羊皮紙を売っているお店 |
|
<日本> |
|
おたる羊皮紙 |
北海道小樽 |
北海道の羊の皮から手造りで羊皮紙を製造、販売しています。
|
|
ジョバンニ |
東京吉祥寺 |
イタリアの輸入文具と輸入雑貨のお店。牛、羊、山羊の皮紙を販売しています。
|
|
ギタルラ |
東京目白 |
イタリア古典楽器用の皮紙を販売。(ウェブサイトには羊皮紙の掲載はありません。) |
|
紙の温度 |
名古屋神宮前 |
アメリカから輸入の羊皮紙と山羊皮紙を販売しています。半頭分と1/4頭分の単位で販売しています。 |
|
*その他、Google などで「エルバン パーシュマン」と検索すれば、フランス エルバン社の山羊皮紙が各種ネットショップで販売されています。
|
|
|
<海外> |
|
Talas (タラス) |
アメリカ
ニューヨーク |
ニューヨークの画材屋。世界各国の皮紙を取り扱っています。手軽なサンプルシートが1500円からあります(通信販売の場合送料がかかります)。 |
|
Class' cuir
(クラス・キュイール) |
フランス
ヴィテルブ |
革と皮紙のお店。 |
|
Zecchi
(ゼッキ) |
イタリア
フィレンツェ |
フィレンツェの画材屋。ウェブサイト右上の検索ボックスに「Pergamena」と入力すれば羊皮紙のページに飛びます。 |
|
Chandal
(チャンダル) |
ベネズエラ |
南米ベネズエラのシーリングワックス専門店。現在のウェブサイトトップページから直接リンクがないので、販売しているのかは不明ですが、一応掲載しておきます。 |
|
羊皮紙写本を買えるところ |
|
一誠堂書店 |
東京神保町 |
2階奥のガラスケース内に写本零葉があります。 |
|
ワールド・アンティーク・ブックプラザ |
東京日本橋 |
2011年11月に丸善日本橋店3階にオープン。羊皮紙装丁の本はもちろん、中世の羊皮紙本が数点展示販売されています(当然かなり高価です)。 |
|
海外の羊皮紙製造工房 |
|
William Cowley
(ウィリアム・カウリー) |
イギリス
バッキンガムシャー |
羊皮紙製造の最大手。仔牛、羊などで、さまざまなテクスチャ、色、厚みの皮紙を製造、販売しています。 |
|
Pergamena
(ペルガメナ) |
アメリカ
ニューヨーク |
アメリカで知られている唯一の羊皮紙工場。ウェブサイトをリニューアルしておしゃれに。不定期で羊皮紙製造のワークショップを開催しているようです。 |
|
Inden witten Hasewint
(インデン・ヴィッテン・ハセヴィント) |
オランダ
ロッテルダム |
羊皮紙製造約30年のオランダの羊皮紙職人。筆者はこのサイトをきっかけに羊皮紙製造法を学びました。(最近は製作を一旦停止しているようです。今後新しい施設を建てて再開予定)
|
|
Musée du parchemin et de l'enluminure
(羊皮紙と写本博物館) |
フランス
エーブル |
羊皮紙と写本専門の博物館です。羊皮紙製造や小冊子も出しています。サイトはフランス語のみです。 |
|
羊皮紙に関する情報 ~概要から製造法まで~ |
|
<日本語> |
|
Wikipedia 「羊皮紙」 |
|
羊皮紙に関する概要の説明です。
|
|
Facsimile Editions
エステル記 |
|
イギリスFacsimile Editions社の作成・販売する旧約聖書エステル記複製の製造工程の日本語訳サイト。下の方にスクロールすると、羊皮紙製造の工程が写真で解説されています。 |
|
中世ヨーロッパ彩色写本図鑑
|
|
イラストレーター・ニシノカズナリ氏の中世写本専門サイト。中世ヨーロッパ写本に関して豊富な資料が掲載されています。「写本とは?」メニューから「写本の作り方」として羊皮紙作成方法がイラストで解説されています。 |
|
|
<外国語> |
|
Wikipedia “Parchment” |
英語 |
羊皮紙についての英語での解説。 |
|
Atelier d’enluminure Mesnig
(メスニク写本工房) |
フランス語 |
アルザスの中世写本工房。ここでは、毎年2月から4ヶ月の集中コースで専門家向けの写本製造プログラムを実施。その一貫として羊皮紙の製造プログラムがあります。筆者も資料を取り寄せて参加する気満々でしたが、時間とお金の制約があり断念しました。
羊皮紙製造工程の写真入り解説。 |
|
STaM--Sifrei Torah, Tefillin and Mezuzot
(トーラー、テフィリン、メズザー) |
英語 |
イスラエルの聖書筆写用の仔牛皮紙(ベラム)製造工程を写真で解説。 |
|
Parchment making at Havant
(Havantにおける羊皮紙製造) |
英語 |
イギリスのHavant Museumのサイト。1851年から1936年まで創業の羊皮紙製造所の記録。 |
|
Marc Coindet
Enluminures Traditionelles
(マーク・コワンデ伝統彩色写本) |
フランス語・英語 |
ベルギーの彩色写本作家マーク・コワンデ氏のウェブサイト。彩色写本作成方法および作品の販売。 |
|
St. John's Bible |
英語 |
アメリカのセントジョーンズ大学により委託されイギリスのカリグラファー ドナルド・ジャクソン氏率いるチームにより、仔牛皮紙に手書きで作成されている聖書。 |